
昭和12年 |
株式会社中山製鋼所が船舶部を設け、港湾運送事業開始 |
---|---|
昭和21年 |
船舶部が分離独立し、三星海運株式会社を設立 |
昭和25年 |
福岡出張所を開設 |
昭和26年 |
港湾運送事業法により業務認可を取得 |
昭和27年 |
税関貨物取扱人の免許を取得 |
昭和30年 |
自動車運送取扱事業の登録を取得 |
昭和31年 |
東京出張所を開設 |
昭和33年 |
一般区域貨物自動車運送事業の免許を取得 |
昭和34年 |
武豊営業所を開設 |
昭和38年 |
倉庫業の許可を取得 |
昭和39年 |
清水営業所を開設 |
昭和44年 |
内航運送業及び内航運送取扱業の免許を取得 |
昭和45年 |
宮崎営業所を開設 |
平成9年 |
船町事業所 事務所新設 |
平成13年 |
ISO9002(品質システム)を取得(中部・岡山営業所を除く) |
平成14年 |
大分営業所を開設 |
平成16年 |
外航運送に係る利用運送事業の認可取得 ISO9001(品質マネージメントシステム)に移行、再登録(中部・岡山営業所を除く) |
平成18年 |
船町営業所に大型ジブクレーン稼動 船員派遣事業許可取得 |
平成19年 |
清水営業所及び武豊営業所の大型ジブクレーン稼動 |
平成21年 |
武豊営業所 新事務所完成 |
平成22年 |
システムオープン化稼働 発送センター大型ジブクレーン設置 |
平成23年 |
鉄鋼連盟主催JK発表大会にて 女性グループが「感動大賞」受賞 |
平成25年 |
株式会社中山製鋼所の完全子会社となる |
平成27年 |
岡山営業所を開設 東京支店を開設(旧東京営業所を移転) |
平成29年 |
乗務員負担軽減のため幌車導入 |
令和 元年 |
中部営業所を開設 |